私がよもぎ茶を飲むようになったきっかけは、
33歳くらいの時に生理が終わらない(出血が続く)状態になったり
PMSというのでしょうか、生理期間でない時も微妙に痛みがあったり
生理が早く来たりということがあり、その症状を改善するには
どうしたらいいんだろうと調べている中で、1番体に負担がなく
昔から存在していたよもぎの薬効に行き着きました。
よもぎ茶を選ぶ基準は、安全さと続けられる価格で探しました。
無農薬で放射性物質の心配がないものが良いと思い、
徳島県産の無農薬よもぎで、値段も手頃で70gと
1人でも傷む前に飲み切れる川本屋さんのよもぎ茶にしました。
ちなみに私はティーパックや
他のお店のよもぎ茶もいくつか試したことがありますが
結局10年以上リピートしているのが川本屋さんになります。
今47歳なんですが去年14年ぶりに生理周期がおかしくなり
(今回は生理が終わって1週間経たずにまた始まった)
病院に行ったところ、どこも悪くなくて更年期でもなく
気候やストレス、食べたもの、ホルモンバランスなどで
生理周期は乱れるとのことで、診察した先生に
「完璧な子宮」
「若々しい状態」
と言われました。
50歳近くなっても子宮が良い状態を保てているのは
よもぎ茶のおかげもあるのかなと思っています。
そこで私の体験や調べたことのメモなどもまじえながら
川本屋さんのよもぎ茶をレビューしてみたいと思います。
|
川本屋よもぎ茶(国産無農薬)実際に飲んでみたレビュー
よもぎ茶を飲むのは私1人なので、
このくらいの量(70g)が茶葉が新鮮なうちに飲み切るのにちょうど良いです。
未開封状態での賞味期限は長いですが
開封してからは風味が変わっていくので早めに飲むようにしています。
袋の裏面にはよもぎ茶の美味しい淹れ方が記載されています。
急須で入れる場合
煮出す場合
・好みの濃さまで煮出して飲む
原材料名も
のみで、保存料などの添加物は一切入っていません。
ふわふわのよもぎでいい匂いがします。
大き目のマグカップに茶こしをかけて
よもぎの茶葉大さじ1杯分を入れます。
お湯を沸かして注ぎました。
30秒はかったことはありませんが、少し待ってから茶こしを外します。
お茶の色、実物より写真のほうが悪く見える、、、
この写真はよもぎ茶の色が実物に近いです。
私はこの薄い色のよもぎ茶が飲みやすくて好きなんですが、
お店によって一瞬でもっと濃い色になるよもぎ茶もあります。
私がいろいろ試してた時は濃い茶色になるのはティーパックのよもぎ茶に多かったです。
川本屋さんのよもぎ茶も、よもぎの量多めで長く煮出したら濃くなると思うのですが、濃いよもぎ茶の風味が苦手なので大さじ1のよもぎで30秒待つ方式でずっと飲んでます。
|
よもぎ茶を飲むタイミング(私の場合)生理不順生理痛
よもぎ茶を飲むタイミングは、
・生理周期が乱れたりPMS的な症状があるとき
に毎日マグカップに1杯程度飲んでます。
生理周期が正常な時は毎日は飲んでいません。
去年生理が終わったと思ったらまた数日で始まった時も
ホルモンを調整する薬を飲まずに食事に気を付けて
よもぎ茶を毎日飲んでいたら(その時はマグカップ1杯じゃなく
飲み物はほぼよもぎ茶で)1週間程度で自然に出血が治まり
通常の周期に戻ることができました。
一応よもぎの効能を書いておくと、
よもぎには主に
などの効能があって
止血作用には出血した際の血液凝固を促進するビタミンKが含まれているため、
切り傷や不正性器出血などに効果があります。
体から出てくるものは排毒でもあるので
通常以上に出血するのは過剰に摂った栄養が毒となっているのか
体にとって悪いものを食べているということもあるかなと思い
食事内容には気を付けています。
今までの経験から感じるのは
食事内容を正すのと、よもぎ茶をセットにすると効果が増します。
でもすぐに美味しいものの誘惑に負けるんですけど(^-^;。
さいごに
生理痛や子宮の不調にならないために
気を付けているのは、
・乳製品をなるべく食べない(婦人科系の癌などなりやすいと知り)
・豆乳など大豆製品を摂りすぎない(エストロゲンの悪影響)
・植物油脂が使われている食品や調味料はなるべく食べない
・アメリカ産の小麦を使ったものを食べない(遺伝子組み換えと農薬が怖い)
・なるべく和食にする
たまに家族や友人と外食する時は
そこまで気にせず食べています。
よもぎ茶以外は今まで食べていたもので体に良くないものは
なるべく食べないように減らすことで生理中も鎮痛剤を飲まずに
何とか過ごすことができています。
川本屋さんのよもぎ茶は長年飲み続けても
何の害もないので、検討しているならぜひ試してみてくださいね。
|